カテゴリー: 語源、歴史
市飯田村(市飯田)イチイイダ
市飯田村(現黒瀬町市飯田)上保田村の西に位置し、北は西流する黒瀬川を境に兼広、切田、兼沢の三村、南は中畑村(現安浦町)境の標高600m余りの山地からの傾斜地である。芸藩通志には田畝28町8段8畝で石高362石8斗、戸数9...
イラスケ(イラスケ山)
イラとは、洞穴乃ことで地名としては最も古いとされる語の一つである。スケはスキ(村)のことで、入り込んだ村の山乃ことらしい。イラスの集まった山、イラスは入らず、ケは怪・異の山、もののけ、又は祟り(タタリ)で恐ろしい山(イラ...