市飯田村(市飯田)イチイイダ
市飯田村(現黒瀬町市飯田)上保田村の西に位置し、北は西流する黒瀬川を境に兼広、切田、兼沢の三村、南は中畑村(現安浦町)境の標高600m余りの山地からの傾斜地である。芸藩通志には田畝28町8段8畝で石高362石8斗、戸数9...
市飯田村(現黒瀬町市飯田)上保田村の西に位置し、北は西流する黒瀬川を境に兼広、切田、兼沢の三村、南は中畑村(現安浦町)境の標高600m余りの山地からの傾斜地である。芸藩通志には田畝28町8段8畝で石高362石8斗、戸数9...
イラとは、洞穴乃ことで地名としては最も古いとされる語の一つである。スケはスキ(村)のことで、入り込んだ村の山乃ことらしい。イラスの集まった山、イラスは入らず、ケは怪・異の山、もののけ、又は祟り(タタリ)で恐ろしい山(イラ...
アレイからすこじま公園という長細い公園の前の道路真向かいにあるセブンイレブンから呉の海上自衛隊の潜水艦基地を正面間近に見ることができます。ちなみに「アレイからすこじま」という変わった名前はアレイは英語で小さな路の意味で大...
1970年の東京モーターショーに登場し、話題となった国産スーパカー、マツダRX500。 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のタイムマシンになったデロリアン「DMC-12」(1981年)を彷彿させる、かなり未来的なデザ...
広島市の湯来(ゆき)町の湯来温泉から国道488線を車で10分ぐらい走ると488号・東山バイパスの眼下に「リアルかかしの里山」が見えてきます。 ここには、 地域おこしのためにあるご夫婦がかかしを作られて、上多田部落の村全体...
御手洗の港町は瀬戸内海に浮かぶ芸予諸島の一つ、大崎下島の東端に位置する港町です。御手洗港の周りを広島県道355号大崎下島循環線が通り、その背後に向かって町屋が広がってます。北西方向に大長地区がある。東側が愛媛県今治市の岡...
三原須波港から生口島・瀬戸田沢港へは1日11便、片道30分のフェリーに乗って行けます。 運賃も大人460円、マイカー乗船しても4m未満なら1440円と格安。瀬戸田に渡ったら、平山郁夫記念館、耕三寺へはすぐ、穴場は国宝三十...