宮島の大鳥居をくぐる、ろかい舟で厳島神社参拝。
厳島神社を海から参拝するのはいかがでしょうか?昼はろかい舟(手漕ぎ船)が大鳥居の近くから出航しています。ガイドさんの説明を聞きながら、海から大鳥居をくぐって参詣します。ろかい舟とは漢字で書くと艪(ろ)櫂(かい)と読みます...
厳島神社を海から参拝するのはいかがでしょうか?昼はろかい舟(手漕ぎ船)が大鳥居の近くから出航しています。ガイドさんの説明を聞きながら、海から大鳥居をくぐって参詣します。ろかい舟とは漢字で書くと艪(ろ)櫂(かい)と読みます...
「生きている水塊」をテーマに、マリーナホップに2017年6月に誕生した広島市内唯一の水族館。世界初の水塊水槽に、躍動感と生命力のあふれる水中世界が再現された癒しと安らぎの空間。瀬戸内水槽やクラゲのホール、サンゴ礁のラグー...
第三音戸大橋から本家本元、音戸大橋と第二音戸大橋展望できます。 なお、音戸大橋(おんどおおはし)は、広島県呉市の本土と倉橋島(旧安芸郡音戸町)を結ぶ道路橋。昭和年代にかけられた本家本元の「音戸大橋」と平成年代...
御手洗の港町は瀬戸内海に浮かぶ芸予諸島の一つ、大崎下島の東端に位置する港町です。御手洗港の周りを広島県道355号大崎下島循環線が通り、その背後に向かって町屋が広がってます。北西方向に大長地区がある。東側が愛媛県今治市の岡...
三原須波港から生口島・瀬戸田沢港へは1日11便、片道30分のフェリーに乗って行けます。 運賃も大人460円、マイカー乗船しても4m未満なら1440円と格安。瀬戸田に渡ったら、平山郁夫記念館、耕三寺へはすぐ、穴場は国宝三十...
広島駅から鉄道で1時間35分、尾道水道に沿って、東西に長く連なる尾道は映画や小説の舞台になった町。JR山陽本線の北に広がる坂道エリアには古刹や絶景スポットがあり寺と坂道と海の町、尾道ならではの風景が次々と現れる。海側はレ...
にほんブログ村
下記から各コースごとに希望の出発地で検索できます。 にほんブログ村
旅行社から見てもこの手の数ある日本の旅行会社の中でも特におすすめの旅行社ですね。下記ホームページもよくできてますね。コースが豊富で内容が見やすく、中高年の方には最適だと思います。 私はクラブツーリズムの回し者ではありませ...